酷暑が連日のように続いていますが、みなさんは体調など崩されてないでしょうか。
さて、本日から待望の子ども司書養成講座をスタートしました。先ごろ出された国の推進計画でもあるように子どもの読書離れを改善するためには、発達段階に応じた読書活動を推進することと、子ども同士で読書を奨め合う環境づくりが大事だと述べられています。本町の教育委員会においても、そのことを重要なことと認識し、町内にある朳小学校をモデル校とし、今年度、本町で初めてとなる「子ども司書養成講座」を本日より9月1日(土)までの期間で5日間のカリキュラムを組み開講するに至りました。開講するにあたり、朳小学校の校長先生をはじめ、担任の先生方、学校司書の先生には全面的にご協力をいただきました。この場をお借りしまして、御礼申し上げます。ありがとうございました。
今回集まってくれたのは、朳小学校の4年生と5年生からなる6名の本大好きな児童のみなさんです。
さて、初日となった今日の様子を少しだけ、みなさんにご紹介いたしますね。
まずは開講式の様子です。
続いて、いよいよ講座のスタートです。
約10分間のトイレ休憩の後、講座の後半が再開しました。
本の分類について、少し難しい問題を解いてもらいましたが、なんと、ほとんどのみなさんがほぼ正解でした。
ほんと、びっくりしました。朳小学校は、日ごろからの担任先生や学校司書の先生が熱心に指導されている賜物と思います。本当にありがたいかぎりです。
分類の説明の後、図書館の中を見学しました。子どもたちがなじみのない一般架も見てもらいました。
今回、参加されたみなさんはとても終始楽しそうに受講されていたのが印象的だった講座初日でした。
次回もみなさん、楽しく図書館のことを勉強しましょうね!
次回の開催は、7月25日(水)です。今後もその都度、講座の様子をご紹介しますね。(館長 古川)