8月も終わり、今日から9月です。間もなく夏休みも終わります。
子ども司書養成講座も今日が最終日です。参加いただいた受講生のみなさんは、本当に頑張ってくれました。
講座初日の時は緊張し、とまどいを見せていた受講生のみなさんも、この5日間で大きく成長しました。
毎回講座の最後には、受講生ひとりひとりに感想を述べてもらうのですが、回を追うごとに、しっかりとしたプレゼンテーションができるようになり、そこからでも、受講生の成長を伺わせます。
さて、今日は講座の最終日、講座の集大成というべき、展示架作りです。運動会をテーマに受講生が前回、選書した本をきれいに展示する仕方を勉強してもらいました。
今日もその内容を少しだけご紹介します。
展示架は、閉講式までなんとか間に合いました。受講生のみなさん、お疲れさまでした。
閉講式の前に来ていただいた保護者のみなさんや、来賓の方々に発表してもらいました。
出来上がった展示架はこちらです。素晴らしい出来栄えなので、図書館で10月11日まで児童コーナーに展示させていただくことになりました。
5日間すべての課程が修了し、閉講式です。
この日は小宮教育長をはじめ、朳小学校の宮村校長先生、また、絵本の読み聞かせを受講生に教えていただいた「よみきかせグループたんぽぽの代表」である坂本さんに来賓として来ていただきました。
最初に朳小学校の宮村校長先生から受講生のみなさんに暖かい労いとお祝いのお言葉をいただきました。
朳小学校は校長先生が先頭に立たれ、全校的に読書活動を授業の中に取り入れる取り組みをされている学校です。
続いて、認定証書の授与式です。小宮教育長のほうから受講生ひとりひとりに声をかけていただき、渡していただきました。
授与式の後、小宮教育長より受講生のみなさんにお祝いのお言葉をいただきました。
閉講式の最後に教育長や校長先生、講座の調整をしていただいた学校司書の先生も入っていただき、みんなで記念撮影をしました。
5回にかけてお伝えした水巻町の子ども司書養成講座、いかがでしたか。
無事講座の全課程が修了し、水巻町にも6名の子ども司書が誕生しました。
受講生のみなさんには、水巻町最初のキッズ・ライブラリアンとして、学校や家庭、地域で読書の素晴らしさと楽しさを伝える担い手として、今後活躍してもらうことになっています。受講生のみなさん、本当におめでとうございます!
今回、朳小学校の先生方に全面的にご協力いただきながら本町初めての試みとなる事業でしたが、なんとか無事に終えることができました。本事業にご協力いただきましたみなさまにこの場をお借りしまして、御礼申し上げます。ありがとうございました。
今後、「家読」とともにこの「子ども司書」の輪を全町的に広げていき、水巻町の子どもたち同士で読書の楽しさや素晴らしさを伝え合う環境を醸成していくことに努めていきたいと考えています。今後の水巻町の動きに注目してくださいね。(館長 古川)