梅雨のジメジメした湿気でマスクがつらい季節になりましたね。
年明けから長いコロナウィルスとの闘いも、これから暑くなることを考えると憂鬱になります。
そんななか、今年も青少年読書感想文全国コンクールの課題図書が発表されました。
図書館では7月1日より展示2コーナーにて本年度の小学生課題図書を展示しています。
物語の本をはじめとして、環境問題、平和について考える本、伝記などバラエティ豊かに幅広い内容の本が揃っています。読書感想文に向けて読んでみるだけでなく、ぜひ夏の学びや楽しむための読書として、手に取ってみてください。
例年、課題図書は1週間の貸し出しになるのですが、今年は通常の2週間の貸出のままですので、ぜひ、この時期にご利用ください。
さて、今年で日本は戦後75年を迎えます。
1945年。8月6日、9日、15日。
この日、この時、何があったのか。多くの人に知ってもらいたい…。
平和の願いを込めて、戦争と平和について考える本を集めました。
E7の棚の平和を考える本・紙芝居とあわせて、この機会に親子で一緒に考えてみませんか。
毎年この時期、児童コーナーに七夕の笹を設置して、図書館に来た皆さんに短冊を書いてもらっているのですが
今年は、残念ながらありません。
来年からは、気兼ねなく七夕のお願いごとができますように…☆彡(スタッフM)
Comments are closed.