Monthly Archiv: 9月, 2014
めっきり秋の気配が訪れ、朝夕とめっきり冷え込んできました。みなさんいかがお過ごしですか?
今日、水巻町内では小学校の運動会が行なわれていましたので、ちびっこ達は非常に少なかったのですが、それでも図書館に来てくれていたちびっこみんなが集まってくれました。
今日は、「もっとおおきなたいほうを」のお話をしましたよ。ちびっこみんなはすごく近い場所でしっかりとお話を聞くことができていましたね。

しっかりと聞いていますよ
お話会は「もっとおおきなたいほうを」だけでした。今日は新聞紙を使って遊びましたので、今回は、たくさんのお話はありませんでしたが、次回はどんなお話があるのか楽しみにしてくださいね。
お話にでてきた「たいほう」にちなんで紙鉄砲を新聞紙で作りました。

紙鉄砲作成中
みんな上手に作ることができ、音をパンパン鳴らしていましたよ。そういえば、私も子どもの時に新聞紙で作った記憶がよみがえりました。
この写真は、新聞紙を細かくちぎり遊びましたよ。

紙吹雪だ~

すごい事になってます
みんな大喜びで普段は家できないことを存分に楽しみましたね。家では、このように散らかしてしまうと怒られてしまうかも知れませんね。
次回のスタッフによるお話会は、10月26日(日)の14:00~からです。毎回、内容もりだくさんで楽しいお話会ですので、みなさん遊びに来てくださいね。(図書館員i)
今年の4月から始まったラルフ先生の「英語となかよし」はすっかり図書館のイベントとして定着したようで、今回も多くのちびっこに会場となる「視聴覚ホール」に集まっていただきました。
いつも違う内容でちびっこたちを夢中にさせているラルフ先生。先生には、今回も汗だくになって、頑張っていただきました。
さて今日のメニューは、1日の生活のなぞらえての時間の言い方や、体の部位、動物などの名前などについて、楽しくお勉強しましたよ。

まず最初は、「時間」についてのお勉強です。1日の行動を時間単位で英語にしましたよ。

食べる・寝るなど日常のことを英語でちびっこ達と身体を使いながら楽しんでいますね。

次に身体の部分を英語でリズムに合わせています。初めはゆっくり、少しずつどんどんスピードを上げていきます。

ちびっこたちも一生懸命ついてきます。
最後は、F館長もラルフ先生と一緒にサメとなり、ペンギンとなっているちびっこたちを追いかけています。

小さな島にちっびこは逃げます
毎回ラルフ先生のイベントは、身体を使い遊びながら、楽しく英語となかよしになれますよ。小さいちびっこもたくさん楽しんでいますので、みんなで遊びに来てください。
次回は10月19日(日)の11時からで、会場が図書館の「おはなしのおうち」となっていますので、ご注意ください。
ここだけの話ですが、次回は「ハロウィン」にちなんだ内容みたいですよ、ふふっ・・・。(図書館員I)
毎月第一・第三水曜日に
爽やかな軽音楽を奏でていただいています。CHIKAさんのご紹介です。

心地良い音色です
皆さんも御存知な曲目や季節に合わせた軽やかなメロディーが図書館を包みこみます。
9月の曲目は
♪happy birthday ♪この道 ♪からたちの花 ♪おぼろ月夜 ♪赤とんぼ
♪アシタカとサン ♪best friendともう1曲となっていました。もう1曲は、CHIKAさんの本日の気分で弾いてくれる、楽しみの1曲となります。
毎月曲目が違っていますので、10月ではどのような曲目を演奏していただくのでしょうか?職員一同も楽しみにしています。
CHIKAさんのピアノで聴いてみたい曲があれば、カウンターに一言伝えてくださいね。リクエストに応じていただけるかも知れませんね。

CHIKAさんのピアノ演奏は毎月第一・第三水曜日の11:30~となっています。
心地良いさわやかな季節に、ぜひ皆さんもCHIKAさんのピアノ生演奏を聴きに来館され、爽やかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 (図書館員i)
今日は、図書館スタッフによる赤ちゃんとお母さんを対象としたお話し会が行いました。
会場となった「おはなしのおうち」には、たくさんのお母さんと赤ちゃんに集まっていただき、大盛況でした。
「こんにちは」のごあいさつ代わりの絵本「なーんだ なんだ」の読み聞かせから始まり、途中に歌遊びの絵本や手遊びを交えながら、お話し会を行っていきましたが、赤ちゃんの反応もよく、時には赤ちゃんの可愛い笑い声が「おはなしのおうち」に響き渡り、終始和やかな雰囲気でお話し会が進んでいきました。

「こんにちは」のご挨拶の代わりに「なーんだ なんだ」の絵本

歌遊びの絵本、「どんぐりころちゃん」を読みました。赤ちゃんの反応は上々!

お母さんと手遊びです。赤ちゃんの可愛らしい笑顔にスタッフKさんも楽しそうです。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。それから、スタッフKさん、本当にお疲れさまでした。
次回は、10月8日(水)11時からの予定です。まだ、参加されたことがない方(お父さんも大歓迎)、一度遊びに来てくださいね。とても楽しいお話し会ですよ。(館長F)
毎月、二階から全集を下してきて、ミニ展示架に紹介しています。今月は「石井桃子集」です。

石井桃子さんの本を集めてみました。
石井桃子さんは、児童文学者として、いち早く、子どもに本を手渡すことの大切さを感じ、自宅を開放して子ども文庫を始めた方です。翻訳者としても、「くまのプーさん」「うさこちゃん(ミッフィーの日本語名)」などでとても有名です。
今月までNHK朝の連続ドラマで村岡花子さんが主人公ですが、その後を継ぐ女流児童文学者としての第一人者でもあります。

あの「くまのプーさん」を翻訳し、日本の読者に紹介したことでも有名です。
そんな石井桃子さんの著書、翻訳、紹介された雑誌などこの展示架に一緒に紹介しています。
どうぞ、手にとってご覧ください。(スタッフI&K)
今年は、トーベ・ヤンソン生誕100年です。9月の展示架は「ムーミンとトーベ・ヤンソンの世界」です。
展示架をするにあたって、関係の図書も新しいものを何冊か選びました。

「ムーミンとトーベ・ヤンソン」に関連する図書を集めてみました。
その中の一冊に「ムーミン グリーティングカード」があります。その本を見ながら、ムーミンやスナフキン、ミー、パパ、ママなどのポップアップカードを作ってみました。展示架に、トーベ・ヤンソンやムーミンの本とともに飾っています。本の通りにやれば、何とかできます。若干根気が必要でしたが。みなさんも挑戦してみませんか?グリーティングカードの本ももちろん借りられますよ。(スタッフK)
8月31日(日)2日目の図書館まつりイベントです。
ピノキオ文庫
「うさぎだってば!アヒルでしょ!」絵本、「トマトさん」絵本、「しょじょじのたぬきばやし」紙芝居、「パネルシアターであそぼう!」

パネルシアターにちびっこも夢中


ぷぷら
「おっとっと」絵本、「ゆうれいとどろぼう」絵本、「きみはほんとうにステキだね」絵本、「ちびくろさんぼ」大型絵本、「赤ずきん」エプロ ンシアター、「ジャックのたてたいえ」パネルシアター

ちびっこのみんなもいっしょに遊びますよ

しっかりと聞いていますね。

たんぽぽ
「たんぽぽの歌」手遊び、「ガンピーさんのふなあそび」絵本、「きょだいな きょだいな」絵本、「おむすびころりん」エプロンシアター、 「3びきの子ぶた」人形劇、「しゃぼん玉とばせ」みんなでパネルあそび


エプロンシアターですよ

3びきの子ぶたです。がんじょうな家ができました。
絵本ミュージカル
「たまごのあかちゃん」、「ぞうくんのさんぽ」、「おおきなかぶ」、「きょだいなきょだいな」、「しりとりのだいすきなおうさま」、「ちびごりらのちびちび」、「へんしんオバケ」、「さんびきのやぎのがらがらどん」

ちびっこのみんなは、リズムに合わせノリノリです


どのイベントも内容もりだくさんで、ちびっこのみんなも楽しんでいました。
図書館まつり、最終のイベント「夏の星空 観望会」です。
「夏の星空 観望会」では、先着受付15組で開催しました。今年の夏は、雨ばかりで当日も雲が多く観測できるか難しい判断の中イベントが始まりました。

福岡教育大学 教授 金光先生です

みんなで星空について勉強中
一時はどうなるかと思った空模様でしたが、しっかりと勉強した後のご褒美が待っていました。土星・火星などみんなしっかりと確認 することができました。

ものすごい望遠鏡で土星・火星を見ました。
土星・火星をみんなが確認できた時に歓喜の声がたくさんあがりました。
これまでの準備、協力をしていただいた金光先生に感謝し、図書館まつり最終イベントの星空観望会を無事に締めくくることができました。
平成26年の図書館まつり2日間の様子でした。 今年もボランティアの皆さんのおかげで、たくさんの人でにぎわいました。
ボランティアのみなさんによるイベントは、ホームページや広報で日程を確認され来館されてください。(図書館職員I)
平成26年8月30日、31日に図書館まつりが行なわれました。その様子をお伝えします。
おりがみ教室の作品展は2日間、町民ギャラリーで展示しました。

ぶんぶくちゃがまの物語です

物語がおりがみで進められています

子どもみんなの人気者、アンパンマンです
こちらは、31日(日)のおりがみ教室での様子です。
たぬき・ねこ・ペンギンを作りました。



8月30日(土)のイベントは、

言の葉のみなさんです
言の葉による大人のための朗読会です。
内容は、オー・ヘンリーシリーズより「荒野の王子さま」「魔女のパン」「改心」の朗読をしました。

心地よい朗読会です
ともしびの会
「ふしぎなボールで遊ぼう!」 「やまたのおろち」絵本 「さんまいのおふだ」素ばなし。 「楽しい手あそび」をしました。

手遊びから始まりました


ちびっこみんなとわいわい楽しみました
茶目CLUBコンサート・音楽と語りによる影絵ファンタジー
茶目クラブと人形劇サークル・チチロによる影絵を午前、午後の2回公演を行いました。
茶目クラブは、鍵盤ハーモニカ・ピアノ・バイオリンで演奏されました。

茶目クラブです
演目 「四季の唄」、「マッチうりの少女」

「マッチうりの少女」を茶目クラブの演奏ともに

影絵ファンタジーは、たくさんのちびっこたちに大好評でした。
図書館まつり1日目のイベントの様子でした。(図書館職員I)