今年も残すところ、あとわずかになりました。当館も今日が2014年最後の開館となりました。
本年も、多くの方々に当館をご利用いただきまして、ありがとうございました。
2015年も皆様とともにあり続ける図書館をめざし、職員・スタッフ一同、頑張ってまいりますので、来年もより一層、ご愛顧いただきますよう、よろしくお願いします。
なお、来年は、1月6日(火)からの開館となりますので、多くの皆様のご来館をお待ちしております。(館長F)
今年も残すところ、あとわずかになりました。当館も今日が2014年最後の開館となりました。
本年も、多くの方々に当館をご利用いただきまして、ありがとうございました。
2015年も皆様とともにあり続ける図書館をめざし、職員・スタッフ一同、頑張ってまいりますので、来年もより一層、ご愛顧いただきますよう、よろしくお願いします。
なお、来年は、1月6日(火)からの開館となりますので、多くの皆様のご来館をお待ちしております。(館長F)
当館において、今年の締めくくりとなる図書館ボランティアピノキオ文庫さんによりますお話し会が行われました。ピノキオ文庫さんのお話し会は、毎回楽しみにされている方も多く、年末にも関わらず、今日も多くのみなさんに来ていただき、会場となった児童コーナー「おはなしのおうち」は、チビッ子の元気な声が溢れていました。
さて、今日のメニューは、チビッ子が大好きな乗り物の大型絵本などを読み聞かせしていただきました。
図書館が実施する事業の多くは、ボランティアのみなさんの下支えがあって成り立ちます。 今年も、毎月のお話し会をはじめ、「図書館まつり」や「クリスマスファンタジア」では、ボランティアのみなさんに大活躍していただきました。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
ピノキオ文庫さんの次回の話し会は、1月24日(土)11時30分からの予定です。みなさんのご来場をお待ちしています。(館長F)
今日は、今年最後の「折り紙ボランティア水巻さん」による折り紙教室が行われました。
今日は、クリスマス間近ということもあり、「クリスマスツリーとサンタさん」を折りましたよ。
折り紙ボランティア水巻のみなさん、ありがとうございました。
また、教室に参加していただいた方、お疲れさまでした。今日もみなさん、素敵な作品ができましたね。
次回は、来年の2月28日(土)午後1時30分からの予定です。(館長F)
今年最後となるラルフ先生の「英語となかよし」を行いました。
今日も会場となった視聴覚ホールには、たくさんの元気なちびっこのみなさんに集まっていただき、元気いっぱいラルフ先生と楽しく遊びましたよ。
さて、本日のメニューは、世界のクリスマスについて、絵本や楽しい遊びなどで、お勉強しましたよ。
今日も汗だくになりながら頑張っていただいたラルフ先生、ありがとうございました。
次回は、来年の1月25日(日)11:00からの予定です。来年も楽しく「英語となかよし」しましようね。(館長F)
今年もあとわずか。2014年はみなさんにとって、どんな1年でしたか?
さて、今年から始まった「英語となかよし」は、ちびっこのみなさんに楽しく英語と触れ合ってもらうために、ラルフ先生が毎回趣向を凝らし、会場となる視聴覚ホールには来場していただいたちびっこたちの笑顔が溢れるイベントとなっています。
今年最後となる12月14日(日)の「英語となかよし」も、聞くところによると、クリスマスに関連した楽しい内容みたいですよ。
(※ ここだけの話ですが、ピニャータを使った遊びなどを企画しているみたいです、ふっふ。)
よいこのみなさん、12月14日(日)11:00に図書館に集合!ラルフ先生が待っていますよ。(館長F)
今日は、今年最後の図書館スタッフによる赤ちゃんとお母さんを対象としたお話し会が行いました。
このお話し会もみなさんの間ですっかり定着し、毎回、会場となる「おはなしのおうち」には、たくさんのお母さんと赤ちゃんに集まっていただています。(このお話し会は、毎回演じるスタッフも楽しみにしていますよ。)
さて、今日は、「こんにちは」のごあいさつ代わりに、「ふわふわ雪が積もったら」の歌遊びから始まり、絵本「あー・あー」、「しっぽしっぽ」などの読み聞かせを行いました。赤ちゃんの反応もよく、赤ちゃんの可愛い笑い声が「おはなしのおうち」に響き渡り、終始和やかな雰囲気でお話し会が進んでいきました。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。それから、スタッフMさん、本当にお疲れさまでした。
次回は、来年の1月14日(水)11時からの予定です。まだ、参加されたことがない方、お父さんも大歓迎です。一度遊びに来てくださいね。とても楽しいお話し会ですよ。(館長F)
12月7日の夜、クリスマスファンタジアのイベントとして、閉館後にピアノコンサートを行いました。この日のエントランスは、照明が落とされゴージャスなコンサートホールへと大変身。演奏者は、当館で毎週木曜日と土曜日にピアノ演奏をしていただいている渡辺博さん。
「ベートーベンの月光」や「ショパンの別れの曲」などの一度は耳にしたことがあるクラッシクの名曲の他、ゲストとして、中尾 叶君(小学5年生)と中尾 茜さん(高校1年生)のご姉弟をお招きして、「オンフェンバックの天国と地獄」や「ブラームスのハンガリー舞曲」など連弾で奏でられました。
ご来場のみなさんは壁面に投影された演奏者の指先を目で追いながら豊かなピアノの音色に耳を傾けていました。(館長F)
12月7日(日)に毎年恒例となった「クリスマスファンタジア」が開催されました。
会場となった視聴覚ホールには、今年もたくさんのよい子に集まっていただきました。
サンタさんのあいさつの後、当館で活躍していただいている4つのボランティア団体のみなさんによる「お話し会スペシャル」が行われました。
誰もが知っているお話を題材に大型絵本やブラックシアター、人形劇など、ボランティアのみなさんが工夫を凝らした企画が盛りだくさん。途中、懐かしい手遊びゲームで体を動かしたり、歌を歌ったりと大盛り上がりのイベントとなりました。
その他にも、「朗読の会 言の葉」さんによる「大人のためにの朗読会」や「折り紙ボランティア 水巻」さんによる折り紙の展示もあり、盛りだくさんの内容でした。
ちびっこのみなさん、ちょっぴり早い図書館からのクリスマスプレゼントはいかがでしたか?(館長F)
12月7日(日)は、待ちに待ったクリスマスファンタジアです。
この日は、図書館で活躍されているボランティアのみなさんによる「お話し会スペシャル」や「大人のための朗読会」、またクリスマスの雰囲気を演出してくれる素敵な「折り紙の展示」などがあり、毎年、たくさんのちびっこたちの熱気で館内は、活気のあるものになります。
さて、今年は、サンタさんからどんな「お話し」のプレゼントがあるのか楽しみです。
みなさん、ご家族で図書館に遊びに来てくださいね。(館長F)
今月のミニ展示は、館内にある「日本の古典をよむ」シリーズをセレクトしました。
教科書に載っているように誰でも知っている有名古典の日本語訳です。内容の読みやすさはもちろん、目を引くのはその装丁の美しさ。カラーページには源氏物語絵巻などの美術作品も使われており、眺めるだけでも素敵な全集です。
何かと気忙しい師走ですが、家事の合間などに是非手に取ってご覧ください。(スタッフK)