Monthly Archiv: 7月, 2015
先日、水巻町立吉田小学校の江口校長先生に木で作ったクワガタとカニの見事な作品をいただきました。
吉田小学校の校長室には、子どもたちに気軽に校長室に入ってもらえるようにと、校長先生手作りのどんぐりや木などの自然を材料にした数多くの造形やおもちゃなどが置いてあります。
実際に何度か校長室を訪問させていただいた際、校長室で子どもたちが、校長先生の作品を実際に手に取って、遊んでいる「なごやかな光景」を目にしたことがあります。
その際、校長先生にお願いをして図書館にいただいた物がこちらです。

吉田小学校の江口校長先生よりいただいた木細工です。
今回いただいた作品は、図書館の貸出カウンターに展示させていただきました。
校長先生、本当にありがとうございました。
みなさんも来館された際は、是非ご覧くださいね。本当に見事ですよ。(館長F)

図書館でも大人気の「なんでも魔女商会
(岩崎書店刊)」シリーズです。
「なんでも魔女商会」シリーズや「ルルとララ」シリーズで、子どもたちに大人気の「児童文学作家あんびるやすこ先生」の講演会を開催します。
「なんでも魔女商会」シリーズや「ルルとララ」シリーズの物語はどうやって生まれたのか、作者のあんびるやすこ先生に、本ができるまでの「とっておきの楽しいおはなし」を聞くことができますよ。
現在、図書館貸出カウンターで、参加者絶賛受付中です。参加ご希望の方は、図書館貸出カウンターへお越しくださいね。(館長F)
あんびるやすこ先生講演会 ポスター
ブックトークとは、あるテーマにそって何冊かの本を紹介する、まさに本のおすすめトークです。水巻町図書館では、毎年、町内の小学校にスタッフが出向いて、ぜひ読んでほしいと思う本を紹介しています。

ブックトークとは、あるテーマに沿って本を紹介するものです。
朝の読み聞かせとはちょっと違った趣向です。今年も、3人のスタッフが悩みに悩んで厳選した本を、先日町内のY小学校にお伺いしてセールストークしてきました。感性の柔らかな子ども時代にこそ出逢ってほしい本が、図書館にはたくさんあります。私たちスタッフは、優れた児童書と、読み手の子どもたちとが出逢うことを心から願っています。

過去に学校の児童のみなさんにブックトークで紹介した本を集めた展示架です。
紹介したおすすめの本たちは、カウンター前の本棚に集めて置いています。長い夏休み、ぜひご利用ください。(スタッフN)
7月になり、いよいよ夏らしくなってきました。
梅雨が終われば、いよいよ夏。児童書の展示架にも、夏の絵本をどっさり並べています。

児童コーナーの展示架は、夏にぴったりの絵本を展示しています。
プール、海、花火、夏休み…。わくわくするような絵本がいっぱいありますよ。
いっぱい読んで、心の栄養をたくさん吸収してくださいね!(スタッフN)
今年は日蘭中学生20周年を記念して、オランダ中学生とオランダ、ノールドオーストポルダー市のウェル
フ市長ご夫妻が表敬訪問のため来町されています。
18日(土)の朝、十字架の塔の献花式後、水巻町とオランダの交流など資料を展示したオランダコーナーが
水巻町図書館にあることから、当館にも訪問していただきました。
図書館では、月桂樹の記念植樹をしていただきましたので、来館された際にはご覧ください。

美浦町長とオランダ、ノールドオーストポルダー市のウェルフ市長ご夫妻です。
図書館では、オランダコーナーを設けており、皆様は熱心に見入っていました。

学生から本の寄贈をしていただきました。

ウェルフ市長から本を寄贈していただきました。
早速装備を行い、町民のみなさんに読んでいただきます。
ありがとうございました。
最後に記念撮影です。

中央の向かって、左が美浦町長、右がウェルフ市長、
後ろには、今回水巻町にホームステイされるオランダ
の中学生のみなさんです。
オランダからのお客様の訪問で、朝から賑わった図書館でした。
オランダからお越しの中学生のみなさん、水巻町で素敵な思い出を作ってくださいね。(図書館員i)
毎日、暑い日が続いていますね。そんな日は、図書館に遊びに来てみませんか。
今日のイベントは、「絵本ミュージカル」です。いつもたくさんのちびっこでにぎわっているイベントですが、今日も「お話しのおうち」は、たくさんのちびっこ達でいっぱいでした。

お話しのおうちがちびっこでいっぱい!

しっかりと聞いていますよ。

大人気の山田さん!
今日もリズムに合わせ、楽しい絵本のお話しでした。
次回の「絵本ミュージカル」は、8月8日(土)の14:30~です。
絵本ミュージカルは小さなお子様でも、ものすごく楽しめるイベントなので、みんなで図書館に遊びに来てくださいね。(図書館員i)
夏休み直前。これから、ご家族で旅行の計画を立てようという方が多いと思います。
そういった方にお奨めなのが、当館の旅行コーナーです。
日本国内はもとより、海外旅行に関する情報誌などの図書をこのコーナーに揃えています。

水巻町図書館に旅行コーナーがあるのをご存じですか。

日本各地の旅行に関する情報満載の図書を揃えています。

日本のみらなず、海外旅行に関する図書も揃えています。

今がシーズンの山岳ガイドなどの図書も揃えていますよ。
これから夏休みの家族旅行の計画を立てようと思っているあなた、このコーナーで必要な情報を収集しませんか。水巻町図書館は、ご家族の夏休みの素敵な思い出づくりをお手伝いします。(館長F)
本日、図書館スタッフによる「赤ちゃんと楽しむおはなし会」を行いました。
このお話し会は、当館において、すっかり定着した感があり、人気のお話し会のひとつとなっています。
雨模様の天気に関わらず、今日もたくさんのお母さんと赤ちゃんに集まっていただき、会場となった「おはなしのおうち」は、可愛い赤ちゃんの笑い声が溢れ、終始和やかな雰囲気のお話し会となりました。

まず、紙芝居から。
「みいちゃんの夏」を聞いてもらいました。
みんな、真剣に聞いてくれましたよ。

うたあそび「おふねがぎっちらこ」を行いました。
お母さんと赤ちゃんが楽しいそうだったのが印象的です。

続いて、絵本「ノンタンおよぐのだいすき」を読みました。少し長いお話だったのですが、
赤ちゃんたちが場面ごとの絵に反応してくれて、演じ手のスタッフWさんも楽しそうでした。

うたあそび「こーりゃどーこの」と〔こまんかなーみ〕をみんなで行いました。海に「チャポン」と落とす動作や、「高い高ーい」の動きで親子が仲良く触れ合っていました。

絵本「かにこちゃん」を読みました。
「かにこちゃん」というフレーズが、赤ちゃんたちに気に入ってもらえたようです。

最後に絵本「ころころパンダ」「ゆらゆらパンダ」を紹介しました。
とても可愛い絵本で、裏表紙のしかけにお母さんたちは驚いていましたよ。
今回も会場となった「おはなしのおうち」に可愛い赤ちゃんの笑い声が絶えない活気のあるお話し会となりました。ご来場していただいたみなさん、ありがとうございました。(スタッフWさん、お疲れさまでした。)
次回は8月12日(水)11時からの開催予定です。多くのみなさんのご来場をお待ちしています。(館長F)
6月30日の月末整理日に水巻町立第2保育所のチビッ子のみなさんに図書館に来ていただいて館内にある七夕の笹に飾り付けをしていただきました。
来館された方々は、みなさん立ち止って、可愛く飾り付けをされた笹を見入っていました。

第二保育所のみなさんが七夕の笹に
飾り付けをしていただきました。

保育所の元気なチビッ子たちの心がこもった可愛い飾り付けです。
またカウンター前の児童コーナーには、来館された方々用に笹をご用意いたしました。

カウンター前の児童コーナーに笹を設置してます。

早速、願いを書いた短冊を笹に飾ってもらいました。

お星様がみなさんの願いをきっとかなえてくれますよ。
今回、ご紹介した笹は7月7日(火)まで、館内に設置しています。
図書館で、みなさんの願いをお星さまに届けませんか。多くの方のご来館をお待ちしています。(館長F)