Monthly Archiv: 7月, 2016
梅雨が明け、きれいに晴れ渡った空は気持ちが良いですね。ちびっこのみんなは、真っ黒に日焼けし元気一杯、うらやましい限りです。しかし、この暑さに「体がついていけない」という方も多いことだと思います。くれぐれも熱中症にならないように気をつけてくださいね。
さて、図書館では、「スタッフによるお話会」を開催しました。
今日は、図書館に行かれなかったよと言うみんなのために写真をたくさん載せてみますね。

「てあそび・さかながはねて」 寝ていた「こぐまさん」をちびっこが起こしてくれましたよ

スタッフN さんによる「語り 豆の大木」絵本も何もありませんよ

スタッフNさんによる「絵本 はだしになっちゃえ」

スタッフMさんによる「絵本 うみべのハリー」

「体あそび せんぞうやまんぞう」ふなこぎうたです。ちびっこみんなで波を乗り越えて進みますよ。

「紙芝居 みなみのしまのアイスクリーム」ちびっこも静かに真剣に聞いていましたね。

「手あそび さよならあんころもち」こぐまちゃんと一緒に手あそび
お話会すべての内容を写真で見ていただきましたが、どうでしたか?楽しそうだなと伝わったかな。実際のお話会に参加すると「楽しい」と実感することができますよ。
次回は、8月28日(日)14:00~となります。夏休み最後の日曜日ですが、ちびっこのみんなは「おはなしのお家」に集合してくださいね。待っていますよ~。(図書館員i)
本日、14時30分より児童コーナー「おはなしのおうち」で町内在住のミュージシャン山田さんによります「絵本ミュージカル」を開催しました。このブログでも何度かご紹介しましたが、絵本ミュージカルとは、ギターによる軽快な音楽に合わせて、絵本の読み聞かせを行うもので、当館において、人気が高いお話し会となっています。

今日も楽しい音楽と語りでチビッ子のみなさんは大満足!
向かって左側が「山田のおじさん」こと、町内在住のミュージシャン、山田敏夫さんです。
ご覧のとおり、今日もたくさんのチビッ子のみなさんに集まっていただき、会場となった「おはなしのおうち」は満員状態!チビッ子のみなさんの熱気で活気のある楽しいお話し会となりました。
まだ「絵本ミュージカル」を体験したことがない方、是非一度参加してみてくださいね。楽しくて、次が楽しみになってくるお話し会です。
次回は、8月13日(土)14時30分からの開催予定です。
多くの方のご来場をお待ちしています。(館長 古川)
もうすぐ七夕ですね。
みなさん、今年はどんな願いごとをお星様にするのですか。
今年も貸出カウンター前に七夕の笹を設置しました。

早速、たくさんの方に思い思いの願い事を書いていただきました。

みなさんの気持ちがこもった短冊です。
お星さまがきっと願いを叶えてくれますよ。
来館された折は、短冊に思い思いの願い事を書いて笹に取り付けてくださいね。
今年は、まだ梅雨明けになっていませんが、7月7日はお星さまが見れますように。(館長 古川)
本日、第二保育所のみなさんが七夕の飾り付けに来てくれました。
第二保育所のみなさんは、みんな絵本が大好きです。
毎月当館から、本の配本と絵本の読み聞かせに行っていますが、みなさん、とてもお行儀良く聞いてくれて、保育所にお伺いしている職員とスタッフも大変楽しみにしているくらいです。
今年も図書館でのマナーをしっかり守っていただき、見事な七夕の飾り付けをしていただきましたよ。

保育所で事前に作って来てもらった「飾り付け」を
笹につけてもらっています。
「どこにつけようかな?」

みなさんの心のこもった飾り付けです。
可愛い織姫と彦星ですね。

完成です。見事な七夕の飾り付けが出来上がりました。
早速、視聴覚ホールの前に立ててみましたよ。
第二保育所のみなさん、ありがとうございました。
七夕の日はお星様が見れたらいいですね。
みなさんの願いをお星様が叶えてくれますように!(館長 古川)
おまたせいたしました!すっと準備中だった児童5の棚が完成しました。
水巻っ子に是非読んでほしい、「水巻町について」や「遠賀川」、「民話・炭坑」などについて、小学生に読んでいただけるようにわかりやすく書かれた本を集めてみました。また、その隣には、水巻町がずっと交流を続けているオランダに関する本が並んでいます。

小学生のみなさんが水巻に関連することや、
水巻町と長年交流を続けているオランダに
関連する本も集めてみました。
自分が住む町についてたくさん知ることができますよ。
小学生のみなさん、夏休みのの自由研究で水巻について、調べてみてはどうですか。
そして、今月の児童の展示架のテーマは「夏」です。

今月の児童コーナーの展示架は、海水浴やキャンプ、スイカなど、
夏の楽しい絵本や紙芝居を集めてみました。
海にスイカに夏休み!まだまだ梅雨は続きますが、こちらの本を読んで楽しい夏を待ちましょう。(スタッフM)