8月14日、図書館スタッフによる赤ちゃんと楽しむおはなし会をしました。今月も、たくさんの赤ちゃんとおうちの方が来てくれました。『おひさまさんさんおはようさん』『ちいさなふね』など、言葉のリズムのよい絵本を読むと、みなさん笑顔で赤ちゃんといっしょにからだをゆらして楽しんでくれました。
『カーテンふわり』を読んで、シフォン布をカーテンに見立て、いないいないばあ遊び。赤ちゃんも、少し大きなお友だちも、大好きな遊びです。

みんな、じょうずに折れているかな?
夏休みで、少し大きなお友だちも来るかな、と思い、船を作る工作もしました。
紙皿と画用紙で作るゆらゆら船と、新聞紙で作る船です。
新聞紙で作る船は、『じてんしゃにのるひとまねこざる』の中で、おさるのじょーじが川にたくさんの船を浮かべるところでも出てくるのですよ。読んでみてくださいね。
赤ちゃんと楽しむおはなし会、次回は休館明けの12月11日(水)です。少し遠いですが、また、遊びにいらしてくださいね。(スタッフN)

戦中、戦後にもたくましい暮らしがありました。
8月の展示架は毎年「戦争と平和」をテーマに資料の展示を行っています。
今回は「あの時代、あの空の下で…~戦中・戦後の暮らし~」と題して、戦中・戦後の国民生活に関する本を集めました。
つらく苦しい時代の中でも、人々は懸命に前を向いて生きていました。そんな様子が知れる資料が並んでいます。
また簡単なクイズを作成して掲示しています。全7問です。全問正解できるか、挑戦してみてくださいね。
さらに、児童架の展示2には「平和を考える本」として児童向けの読み物を、E7(紙芝居がある棚)には「平和を考える絵本」として絵本をそれぞれ置いています。
そちらもあわせてご覧ください。
令和の時代も平和であることを願いつつ、今一度平和について考えてみてはいかがでしょうか?(スタッフT)
夏休みに入り、図書館は毎日大にぎわいです。
7月28日、図書館スタッフによる夏のおはなし会をしました。9人のお友だちが来てくれました。『かきごおり』『トマトさん』と、夏の絵本は色がとても鮮やかできれいですね。メロンかきごおり、レモンかきごおり、いちごかきごおり。どれがいい?と尋ねると、みんな思い思いのかきごおりを指さしてくれました。
『オレダレ?』は、影絵から動物たちの名前を当てます。難しい動物たちの名前も、たちどころに出ましたよ。科学絵本『しゃぼんだまであそぼう』と『せんたくかあちゃん』を読んだ後、テラスでシャボン玉遊びをしました。
初めてシャボン玉で遊ぶお友だちもいました。最初ストローで吹くのが難しかった子も、だんだんできるようになりました。自分のちからで何かができるようになると、本当にうれしいものですよね。

シャボン玉って、どんなものでしょう。

とても楽しいものでした!
楽しいことがいっぱいの夏。いろいろなことに挑戦してください。そして、ぜひ、図書館にも遊びに来てくださいね!(スタッフN)